科学機器を導入する機器選定には、実機デモが重要です。研究開発や品質管理では、導入機器が業務効率や成果に直結します。とはいえ、「カタログやスペックだけでは本当に合っているか分からない」「導入前に操作性を確認ししたい」と言った声も少なくありません。そこで当社では、機器を実際にお試しいただけるデモストレーションサービスをお勧めしています。メーカーラボはもちろん、当社ラボでの測定やお客様への持ち込みができる機器もあります。本ページでは、当社ラボとお客様の元に持ち込むデモについて紹介いたします。ご興味ある製品がありましたらページ下部のお申込み、お問い合わせからご連絡ください。
1.デモ機リスト
以下をデモ対象としてご用意し多様なニーズに対応しています。
▼下記も取り扱っております。
メーカー | 製品名 |
堀場アドバンスドテクノ | 卓上型pHメータ |
ポータブル型pH・電気伝導率メーター | |
マルチデジタルpH・電気伝導率・DOセット | |
堀場製作所 | 粒子分散ユニット |
ハンディ型非接触放射温度計 | |
放射温度計 | |
スガ試験機 | カラーメーター |
光沢計 | |
ヘーズメーター | |
写像性測定装置 | |
チノー | コンパクトサーモグラフィカメラ |
グラフテック | データロガー |
岩崎通信機 | オシロスコープ |
日置電機 | 熱流ロガー |
イワキ | 各種ケミカルポンプ |
ニコンソリューションズ |
光学顕微鏡、実体顕微鏡、顕微鏡用カメラ |
ライカマイクロシステムズ | デジタル顕微鏡 |
2.デモの詳細
実施場所
以下のどちらかの場所でデモに対応しております。
※試料をお預かりし、Web会議ツールでの遠隔デモにも対応いたします。

費用
基本無償で対応いたします。
※持込みデモで遠方の場合は交通費をご負担いただく場合があります。
申込み〜デモ当日までの流れ
申込み後、当社スタッフからお客様に個別に連絡をいたします。(メール or 電話)
ご相談の上でデモ日程を決定いたします。
- お申込み (下記お問合せ)
- 事前打合せ (日程調整・使用目的・測定対象)
- デモ日程を決定
- デモ実施
デモ当日の流れ
デモ当日は、以下の流れでデモを実施いたします。
専門スタッフがサポートいたしますので、操作に不安がある方でも安心して実施可能できます。
所要時間の目安
機器によって、所要時間が前後しますので、事前に相談させて頂きます。
例1:卓上電子顕微鏡の場合、所要時間は約1日必要です。
(セッティングに1.5時間、実測定に3-4時間、撤収に1.5時間)
例2:サーモグラフィカメラの場合、所要時間は30~90分です。
3.実例紹介
これまでの活用事例
「実際に試したことが導入の決め手になった」「導入前にサイズ感や使い勝手が知れてよかった」という声を多くいただいております。
A社 化学メーカー 研究開発
新規材料の微細構造を確認するため、卓上顕微鏡のデモを実施しました。
操作の簡便さと、高倍率でも鮮明に形状を観察できる性能にご満足いただき、導入を即決。
特に、研究現場ですぐに観察できる点が決め手となりました。
B社 自動車部品メーカー 分析室
工場排水の管理強化を目的に、pH計のデモを実施。
実際の排水に電極を挿入して分析し、反応速度や使い勝手を現場で確認いただけました。
「日々の運用をストレスなく行える」と評価いただき導入に至りました。
C社 樹脂成型メーカー 品質管理
成型品の品質検査強化を目的に、赤外分光分析装置のデモを実施しました。
試料の準備から測定までの一連の流れを確認いただき、「簡単に使える操作性」と「異物検出の精度」が評価され、導入が決まりました。
4.お申込み・お問い合わせ
デモをご希望の方は、以下からお申込みください。後日担当者より連絡を差し上げます。お問合せ内容に、ご希望するデモ機の製品名と実施場所をご記入頂きますとスムーズです。